2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

所有権留保付自動車売買の代金債権、引渡と民事再生

1.文献 判タ1230-347(東地判18.3.28) 2.登記が売主にあったとしても、法49条の共益債権ではない。登記が残っていたと しても、「未だ履行を完了していない」と言えない。よって再生債権。 3.よって、債権不履行解除による引渡は不可。 4.別除権に…

同時廃止申立から免責まで(本庁)

申立 開始 意見聴取 債権者の状況を見て審尋の有無を判断 期限後一週間以内に免責

物上代位による差押と債権譲渡の競合の供託

1.最判 平10.1.30前・・・混合供託2.① 上記判例後・・・権利供託 ② 混合供託も受け付ける。但し、混合解消文書は不要。

【先取特権(商295条)と社内預金】 就業規則等に基づき支払うべき賞与・退職金等を支払ったことにして 社内預金に組入れた場合、社内関係との法的な結びつきがあるの で、適用ある。 【平均賃金】 1.算定事由発生日以前の3ヶ月間の賃金総額を総日数で除す…

予定納税(消費税)その2(6月末決算の場合)

1.決算 H17.7.1〜18.6.302.H18.7.1〜18.12.31 H19.2末 予定納税の納付期限3.6か月分の予定納税4.H18.10末 廃業5.3ヶ月なので半分程度の消費税になる6.H19.8末が申告(納税)期間

破産と滞納処分

一、抵当権実行 差 押 ・・・・ 交付要求庁に交付 交付要求のみ・・・・ 破産管財人に交付二、強制競売 同 上三、(理由) 宣告後に、滞納処分を許さない趣旨は、破産管財人による 破産執行の一環としてなされる財団債権の随時弁済によらな ければならないとするにあ…

賃金・退職金の消滅時効

民 法147条 1年 労基法115条 賃 金・・2年 退職金・・5年

予定納税

一 個人 1.所得税 7月 一回 11月 二回 2.消費税 消費税額により三回(中間納付二回)と二回がある。 二 法人(決算期により決する「4/1〜3/31」が多い) 1.法人税の予定納税 2.消費税 消費税額により中間納付は、一回、三回がある。 三 破産の場…

定期借家権

一 1.旧38条 不在期間の賃貸借 → 定期借家権 2.旧39条 取り壊し予定 二 38条 1.書面 2.契約前に定期借家権であることを記載した書面を賃借人に交付

開始前の公共料金(電気・ガス・水道)の財団債権性

1.手続開始後申立前の破産債権について弁済がないことを理由に その義務の履行を拒めない(法55条1項)。 2.申立後開始前の給付は、申立の日の属する期間分は財団債権と する(法55条2項)。

配当額1000万円以下で最後配当を検討する事案

1.異議を出して査定請求のないまま確定している場合。 2.簡易配当は、法204条2項により「届出をした破産債権表」に通知を していないといけない為。 3.撤回の交渉の余地がある。

中間配当の時期

1. 配当公告 2. 1.より2週間で除斥 3. 2.より1週間が配当表異議申立期間 4. 配当通知 5. 配当率の報告書

◎否認の対象となる抵当権仮登記の配当金が91条1項で供託された場合の 請求の趣旨 1.法92条2項の場合である。 2.請求の趣旨は執行裁判所と打ち合わせ 主文・・配当の証明書(支払委託書)をもらうに必要な主文を考える ◎破産法42条2項の執行続行の場合の…

完済者の開示義務

1.最判でも信義則上の開示義務があるとの考えもある ・・・金融庁のコメント2.個人情報保護法25条による

対抗要件・具備行為の否決の趣旨(伊藤395頁)

行為の有害性は、元来原因行為について考えるべき。 よって、結果たる権利変動については、対抗要件を備えさせる のが妥当。 しかし、公示がなされないと、一般債権者は責任財産から逸出 してないと信頼する。 そこで、法74条の要件を満たす取引は、秘密取引…

換金と免責不許可事由

回数券等の換金行為は、2号の信用取引により商品を買い入れて これを著しく不利益な条件で処分したことに該当する。

双方未履行双務契約と賃貸人の破産

破産法56条により53条は排除され、賃借人など相手方の地位 としては、破産法53条において債務の履行が選択された場合と 同様になる。

不動産の売却と住所の証明書

1.評価証明書・・・税額が不明で、固定資産税の精算が出来ない。 2.公課証明書・・・評価が不明で登記に使えない。 3.よって、 「公課証明書」ではなく、評価証明書の税額入りをとると 1.2.の両方に使える。