2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

年俸と労働の対応関係

1.年俸額のうち、固定給与として支払われる基本年俸(一階部分)が該当 年度の労働に対応して発生する賃金。2.調整年俸制では、業績年俸(賞与)は該当年度の成績を評価して決定さ れるので、当該年度の労働に対応して発生する。3.業績賞与併用型確定…

解雇予告手当

1.解雇予告手当は、即時解雇をするための要件として創設された特殊な 手当。2.厳密な意味で賃金ではないが、労働者には就職までの生活を支える資金 としての機能を営むもの。3.解雇予告の日数は、平均賃金を支払った日数分だけ短縮することもできる。 …

競業避止義務

一、取締役(会社法356,365) 1.遅滞なく次の取締役を選任しない場合・・違反が認められないことがある 2.引き抜き・・不法行為構成もある 3.競業会社の成立時期 4.損害の推定規定 5.営業秘密・・不正競争防止法二、従業員 1. a.特約 b.宣誓…

不動産の付合

1.附属せしめられた物が不動産の構成部分と化した場合(強い付合)、 242条但書の適用はなく、つねに付合が生じる。2.附属させられた物が完全には独立性を失わず、それが不動産から独立して 取引の対象とされる可能性のある場合(弱い付合)、原則として…

相続財産管理人の手引(その2)

1.売掛金の取立 取立債権の管轄は、相続財産の住所地であり管理人の住所ではない。 (管理人は相続財産法人の法定代理人)2.審判書(不服申立は不可) ① 住所、事務所の併記・・登記関係のため ② 債権者、関係人とのトラブルが予想されるときは、事務所…

不換地の登記

1.換地計画において、換地を定めなかった従前の宅地について存する 権利は、土地区画整理法103条4項の公告があった日が終了した時に おいて消滅するもの(区画整理104Ⅰ)。2.登記 換地処分の登記 「平成何年何月何日土地区画整理法による換地処分による…

株券電子化

1.株券電子化とは、上場会社の株券が、電子化実施後は無効となり、株主の 権利が証券会社などの金融機関(口座管理機関)の取引口座(振替口座簿) で電子的に管理されること。2.株券電子化に際して株券は、回収されない。3.株式の管理の面では、盗難…

一時使用目的の借地権の消滅

1.存続期間の定めがある場合には、その期間の満了によって一時使用目的 の借地権は消滅する。2.黙示の更新が生じた場合には、存続期間の定めがないことになり、賃借 人は1年の猶予期間を置くことによって何時でも解約しうる。3.存続期間の定めない場…

動産譲渡担保の二重設定、離脱(金法1823-71)

1.重複して譲渡担保を設定すること自体は許されるとしても、劣後する譲渡担保 に独自の私的実行の権限を認めた場合、配当の手続が整備されている民事執行 法上の執行手続が行われる場合と異なり、先行する譲渡担保権者には優先権を 行使する機会が与えられ…

過払の悪意の受益者(金法1823-85)

1.貸金業者が利息制限法1条1項の制限を超える利息を受領したが、その受領に つき貸金業の規制等に関する法律43条1項の適用が認められない場合には、当該 貸金業者は、同項の適用があるとの認識を有しており、かつ、そのような認識 を有するに至ったことに…

遺産に関する清算条項の注意点

1.遺産及び相続分に関する事項以外のものについては、対象かは、必ずしも 明確ではない。2.具体的には、①被相続人の債務、②相続開始後の法定果実、公租公課、管理 費、③代償財産、④相続税、⑤葬式費用等について、清算の対象とされたか 否かにつき問題と…

租税債権の届出方法(財団債権の場合と破産債権の場合の相違)

1.財団債権である租税債権 国税徴収法によって、破産管財人に対して交付要求すべき(国徴82①)2. ① 租税債権 優先的破産債権と劣後的破産債権は、破産裁判所に対して届出を すべき(破114一) ② 届出がされた破産債権である租税債権 破産債権者表を作成…